Event
公演情報
ふるさとへのミュージック・ラヴレター
酒田ゆかりの3ジャンルのプロ演奏家の皆さんによる、ワークショップとコンサートです。
ふるさとへの思いを込めて…コンサートはもちろん、演奏の技術指導、ステージでの共演や、子供たちへお話をしながらの楽しいコンサート、みんなで体を動かしながら音楽を楽しんでしまうワークショップなど、みんなで参加できる企画がたくさんです!ぜひ、みなさんで希望ホールへ遊びに来てください!
時間 | 開演/18:30 (開場/17:45) |
会場 | 大ホール |
チケット | 後藤泉ピアノリサイタル&岡田修津軽三味線コンサート(大ホール) 500円 ピアノトリオジャズコンサート(小ホール) |
チケット発売日 | 平成24年1月28日(土) |
プレイガイド | 酒田市民会館「希望ホール」
中合清水屋店 みずほ八文字屋 八文字屋ヱビスヤ店(鶴岡) Book Cityとみや(庄内町) |
主催 | 希望ホール自主事業企画運営委員会、酒田市 |
お問い合わせ | 酒田市民会館「希望ホール」 〒998-0043 山形県酒田市本町二丁目2番10号 TEL 0234-26-5450 FAX 0234-26-5452 |
~酒田出身のプロ演奏家によるワークショップとコンサート~
※ページ下部の「ワークショップのご案内」に当日の写真を掲載しました。どうぞご覧ください!
出演者
岡田修(津軽三味線)
津軽三味線演奏家
1957年 山形県酒田市に生まれる。1975年 東京にて津軽三味線を始める。1980年 山田千里氏に師事。津軽での修行開始。1984年 津軽三味線全国大会にて特別賞受賞。NHKドキュメント《人間列島》に出演。1985年 津軽三味線全国大会にて優勝。TBS-TV《音楽の旅はるかⅡ》にてチョー・ヨンピル氏と共演。山田千里カルテットの一員として、独の世界ジャズ祭りに出演。津軽での修行を終え上京。演奏家として活動開始。和太鼓グループ「鬼太鼓座」とともに3か月間ヨーロッパ7カ国を巡演。1986年 独ブレーメンにて約1か月間演奏。一世風靡セピアと共演(オリジナル曲『嵐』を提供)。1987年 独デュッセルドルフにて約半年間公演。その間独のテレビ・ラジオにも出演。1988年 映画『夢の祭り』制作参加。1989年 『夢の祭り』レコーディング参加。フランスにて公演。1991年 アメリカ・メイン州にての音楽祭に出演。外務省飯倉公館にて演奏。1994年 クラウンレコードよりファーストアルバム『OSAMU』をリリース。1996年 スリランカにて演奏。1999年 唄三部作CD『空へ』をVentain recordsよりリリース。2000年 中国にて演奏。2001年 NHK「スタジオパークからこんにちは」にてライブ演奏。2002年 サウジアラビアにて演奏。2004年 セカンドアルバム『回帰』をVentain recordsよりリリース。イタリア・フィレンツェにてのジャパンフェスティバルに参加。2005年 マカオにて演奏。2006年 神奈川県立音楽堂にて2度目の「千人ホール、マイク無しコンサート」を行なう。2008年 オリジナルソング第五弾「さかた幻燈記」を含むミニアルバムCD完成。2010年 原宿クエストホールにて25周年記念コンサート開催。
岡田修さんHPはこちらからどうぞ
後藤泉(ピアノ)
桐朋女子高校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。同大学アンサンブルディプロマコース修了。田沢恵巳子、ゴールドベルク山根美代子、三浦みどり、P.ポンティエの各氏に師事。2001年より、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団チェロ首席奏者フリッツ・ドレシャル、2002年より、同楽団元コンサートマスター、ウェルナー・ヒンクと定期的に共演を重ねる。以後、ウィーン・フィルの首席奏者と数多く共演。これまでに、ペーター・シュミードル(クラリネット首席)、ヴォルフガング・シュルツ(フルート首席)、ウィーン弦楽四重奏団、ダニエル・ゲーテ(元コンサートマスター)ほかと共演。2004年よりヒンク、ドレシャルとピアノトリオを組む。また、ゲヴァントハウス管弦楽団元コンサートマスター、カール・ズスケ、同チェロ首席、ユルンヤーコブ・ティム、ベルリンシュターツカペレのマティアス・グランダー(クラリネット首席)など海外のトップ奏者と数多く共演。小林研一郎指揮日本フィル、井上道義指揮新日本フィル、ローマン・コフマン指揮キエフ室内管弦楽団などと協演。「軽井沢の森音楽祭」、「芦ノ湖音楽祭」に中心メンバーとして出演。8月のザルツブルグ・ミラベル宮殿でのウィーン・フィルメンバーとの室内楽コンサートにも度々出演している。
リスト編曲ベートーヴェン交響曲シリーズに取り組み、全曲シリーズを2008年と2009年にオフィス設計コンサートにて行うほか、食卓芸術の第一人者、今田美奈子氏とのコラボレーションなど、新しいジャンルへの活動も精力的に行う。各地でのサロンコンサートも好評を博している。
日下部史貴(ベース)
酒田出身、酒田工業高校卒業。
高校時代よりエレクトリックベースにてロックなどを中心にバンド活動を始め、卒業とともに上京。ジャズ、クラシックをはじめ民族音楽など、様々な音楽に興味を持つようになり、都内の音楽学校にて現代音楽理論を学ぶ。その後コントラバスに持ち替え、本格的にJAZZ演奏に携わり、多くの日本のトッププロとの共演の機会を得る。小岩「コチ」、銀座「シグナス」、吉祥寺「サムタイム」、横浜「ドルフィー」、横浜「KAMOME]…など都内を中心に、またツアーサポート等で活動を展開。2006年 自らボサノヴァユニット「Sala Na Casa」を立ち上げ好評を博し、シャトーメルシャン・ハーベスト・フェスティバルや、品川イーストワンタワー「LIVE IN TOKYO」に出演。また、東京のブラジル音楽ライブハウスの老舗「プラッサ オンゼ」において継続的に出演している。また、ハワイアン、シャンソン、カンツォーネ、クラシックなどの歌曲伴奏、ダンスやヨガ・パフォーマンスとのコラボレーション、楽曲提供、アレンジ、さらに音楽を媒体にした地方都市や過疎地での町おこし活動を積極的に行うなど、カテゴリーを超えた活動を展開。
日下部史貴さんブログはこちらからどうぞ
鈴木賢治(ドラム、パーカッション)
余目中学校、山形県立酒田工業高等学校の吹奏楽部で音楽の楽しさを知る。19才でドラマーの青山純氏に師事。その後、数回の渡米経験においてドラミングを学ぶかたわら、N.Yのセッションなどで本場のジャズに親しむ。
20才で仙波清彦とはにわオールスターズのライブにパーカッションで出演以降、数々のアーティストのライブツアーや、レコーディングの経験を積む。現在は、東京都内のジャズクラブやホテルでのライブ演奏を中心に活動の幅を広げている。ダイナミックかつ繊細でキレのあるドラミングには定評がある。
川畑淳(ピアノ〈ゲスト〉)
1972年 宮城県生まれ。6才よりクラシックピアノを始める。中学、高校時代はバンド活動に傾倒。ベースとキーボードを担当する傍ら独学で音楽理論を学ぶ。専修大学経済学部入学後はジャズサークルに入部。ジャズピアノを独学で学びながらコントラバスを谷克己氏に師事。
卒業後ベーシストとしてプロ活動を始めるが徐々にピアノ・キーボード奏者へ転向。
現在は東京宝塚ほか東宝系のミュージカルオーケストラのメンバーとして活動中。
これまでに門倉有希、KOKIA、高木ブー、チェウニ、春野寿美礼、日野美歌、水森かおり、三宅裕司Lite Joke Jazz Orchestra等のライブサポートやレコーディングに参加。
ベーシストの感覚、リズム感を持ち合わせた演奏には定評がある。
~ワークショップのご案内~
アドリブプレイに挑戦!※定員となりました!
開催日時 | 平成24年3月27日(火)19:00~21:00 |
会場 | 小ホール |
参加料 | 500円 |
対象 | 楽器経験者(受講無料) |
内容 | 楽譜から離れ、自分の音楽を作り出す技法を指導します。音楽の自由を体感しよう! ※楽器、普段練習しているジャンルは何でもOK!ドレミファソラシドができればご参加いただけます。 ※各自楽器を持ってご参加ください。 |
講師 | 日下部史貴、鈴木賢治、川畑淳 |
春休みの不思議音楽体験!
開催日時 | 平成24年3月28日(水)11:00~12:30 |
会場 | 小ホール |
参加料 | 500円 |
対象 | 幼児~大人 |
内容 | 楽器ができなくても音楽は楽しめる!リズムとボディパーカッションのワークショップです! ※何か音の鳴るものを持ってきてね。手作り(ペットボトルに小石を入れたものなど!)、 日用品(フライパンとフライ返しなど!)、鈴やカスタネット等々、何でもOK |
講師 | 鈴木賢治、日下部史貴、川畑淳 |
後藤泉のおはなしコンサート
開催日時 | 平成24年3月28日(水)13:30~14:30 |
会場 | 大ホールステージ |
参加料 | 500円 |
対象 | 子供~大人 |
内容 | ステージ上でピアノを囲み、音楽や曲の楽しいお話を聞きながらのコンサートです! |
講師 | 後藤 泉 |
初めての津軽三味線講座※定員となりました!
開催日時 | 平成24年3月28日(水)15:30~16:30 |
会場 | 練習室1 |
参加料 | 500円 |
対象 | 津軽三味線初心者(聴講無料) |
内容 | 津軽三味線に触って、音を出してみませんか!(三味線はご用意いたします。) |
講師 | 岡田 修 |
ワークショップ参加お申込み方法
お申込み受付開始日 | 1月28日(土) |
お申込み方法 | 希望ホールへ来館、またはお電話でご予約 |
ワークショップ参加料 | 各コース500円(3歳以下無料) |
その他 | ※「アドリブプレイに挑戦!」「初めての津軽三味線講座」については、聴講(無料)もできます。 ご希望の方はお申し込みください。 ※各コースとも、定員になり次第締め切りとさせていただきます。 |